編集ソフト画面

8月から色々な案件が重なってしまい、かなり忙しかったのですが、やっと先が見えてきました。その間、何度か熱を出したり咳もひどく、体調も万全ではなかったのですが、やっとこちらのほうも収まりつつあります。日頃からあまり運動も出来ていないので、もう少し体調管理などをしっかりやっておこうと思います。

最近は以下のようなお仕事案件がありました。

  • 病院内モニター用の告知映像(CG/編集/一部撮影)
  • Blu-ray、DVDメニュー画面制作(CG)
  • ブランドの事業紹介映像(CG/編集)
  • インフォマーシャル(CG/編集)
  • 製品紹介映像(CG/編集)
  • その他、番組用CG数件

企業VPのような案件がしばらく多かったかな、という印象です。

編集やったりCGやったりということなのですが、ここで言うCGとは画面の加工(エフェクト)とか、テロップ入れたりとか、そういったことが主になります。
でも依頼する側からしたら、編集とCGをいちいち区別はしないので、CGも含めて「編集」だと捉えていることと思います。

そう考えると自分のベースとしてあるのは、やはり「映像編集」なんだなと改めて感じます。実際よくご依頼いただく方々には、私が元々番組編集マンだったということと、CGもできるから映像の完成形まで全部お願いできる、という点で評価を頂いているようです。ありがたいことです。もし私がCG屋出身だったら、編集のほうはあまり上達していなかったかもしれません。

これからも「編集のできるCGデザイナー」として、皆様のおご期待に添えられるよう、日々精進してまいります。