講師というと何だかエラそうですが、ときがわ町周辺で活動されているミニ起業家の方々向けに、スマホを使った動画制作講座の先生をやらせていただきました。

今回参加の皆さんは、ほとんどの方が動画を撮った経験がないということで、なるべく初歩的な内容に努め、設定〜撮影〜編集〜共有という一連の流れを体験していただくような形にしました。

皆さん自分の仕事にも動画を活かしたいという気持ちを持っていらっしゃったので、その辺もイメージしながらお話させていただきました。

初めてのことで自分も感覚がつかめないので、果たして簡単すぎやしないか、実は難しすぎるのか、資料の準備段階でも探り探りな感じでしたが、終了後には幸いにも勉強になったというお声掛けもいただきまして、やって良かったな〜と一安心しております。

ということで、講座でお話した内容を少しかいつまんで。

撮影のポイント

  1. 前後に余裕を持たせて長めに撮る。
  2. 引きと寄りで撮る。(被写体のサイズを変えて撮る)
  3. テロップの入る場所をイメージして撮る。

編集のポイント

  1. 1分程度にまとめる。(見てもらえるような長さにする)
  2. OP(つかみ) + 本編 + END(情報)
  3. 音楽を入れる。(入れるだけでもガラッと雰囲気が変わる!)

大体こんな感じです。個人的には「音楽を入れる」だけでもやってほしい、と少し強調させてもらいました。それだけでも、なんだかちょっとクオリティが上がったような気分にさせてくれます。

と、つらつら書きましたが、今回参加したグラフィックデザイナーの久保田奈穂さんが、本日の内容をグラレコでまとめてくれましたので、こちらが分かりやすいです。ぜひご覧ください!(久保田さん、ありがとうございます!)

SP_kouza

講座終了後、早速動画アップにチャレンジしてくれた方もいらっしゃいました。今後皆さんの動画がアップされるのを、ひそかに楽しみにしています。