このブログでも度々登場する、ラーンネクストの栗原さんTSUMUGU Studioの戸井田さんと一緒に、企(KUWADATERU)というプロジェクトを始めました。「何か知的好奇心が満たされるような、おもしろい人に会いに行きたい!」というテーマのもと、私達自身もこの先何が起こるかわかりませんが、何かおもしろいことが待っているのではないか?という淡い期待も込めて、非常に楽しみにしております。

まず第1回目ということで、私たちが愛してやまない、埼玉県ときがわ町にある手作りハムとパンの店「こぶたのしっぽ」さんを取材させていただきました。その時の様子を動画にしたものがこちらです。

こちらのプロジェクトで自分自身に課してることは、iPhoneだけで撮影するということです。(編集はPC。)いや、これはただ自分自身が、そのほうが楽しいというだけの話なのですが、iPhoneでの映像制作をより高めたいと考えていた私にとって、実践経験が積めるいい機会となりました。

今回は、プロモーションビデオ作ります!というスタンスではなく、あくまで取材をさせていただきながら、その様子を記録するという感じで撮っていましたので、ピンマイクは使用していません。iPhoneに外部マイクは付けていますが、機械の音なども入り込んでしまったため、編集時の音声処理はあまりうまく出来ませんでした。この辺りは今後の課題です。

iPhoneでの撮影は、自分が動かないと画角を変えたりできないので、そういう意味でもちょっと大変です。カメラワークがまだまだな私の場合は、なんとか編集でカバーしている次第です。またピントを合わせている間に、良いフレーズを言っているのを撮り逃したりもしました。そういう場合は、いさぎよく編集で使うことを諦めます。

色々話していただいたので、結構な時間を撮っていたのですが、編集時は素材が多く収拾がつかないので、撮影時に聞きながら印象に残っていた話を3つくらい抑えました。実際に作業しているシーンと想いを語るシーンを交互に出すような構成にして完成させました。

肝心の取材の方ですが、店主の高見さんのお話、これが本当に良かった。どういう思いでこのお店を立ち上げ、経営し、仲間と一緒に働いているのか。全ては「生産者から生活者まで全ての人の笑顔」という言葉に集約されています。私は同世代の高見さんの話に感動し、刺激され、編集時には仕事でも見せないような超ハイスピードで、上の動画を仕上げてしまいました。(笑)

今回の「こぶたのしっぽ」さんのストーリー動画、ドキュメンタリーっぽくもあり、ショートフィルムっぽい感じを目指して作ってみましたが、いかがでしたでしょうか? 元々TV畑の人間なので、番組的な空気感も少し出てしまっているようにも感じますが、非常にいい経験となりました。

やはり“人”っておもしろい。その“人”の想いを伝えることもおもしろい。動画制作者の立場から、その想いを伝えられるようなことを今後も継続していけたらと、そんなことを感じたプロジェクトとなりました。