埼玉県滑川町産のお米、谷津田米(やつだまい)のPR動画を制作しました。
滑川町には古くから沼が多くあり、その沼の水は、山の養分を十分に含んでいて「天水(てんすい)」と呼ばれていました。その天水を利用して育てられたのが谷津田米です。
ところで、この動画には3人の歴史上の人物(イラスト)が出てきます。比企尼(ひきのあま)、比企能員(ひきよしかず)、源頼朝です。2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場予定のこの3人。滑川町を含むこの一帯、埼玉県比企郡にもちょっと関係があります。
比企尼は源頼朝の乳母で、この地域の代官をしていました。頼朝が伊豆国へ流罪になった際、比企尼は20年もの間、頼朝へ仕送りをしていたそうです。もしかしたらその中に谷津田米も入っていたのかも??というのが、このPR動画の後半部分。そういった歴史も含んでいますよ、というのがこの谷津田米のストーリーになります。
今回は、滑川町役場とときがわ社中さんのプロジェクトに、アニメーション動画制作という形で参加させていただきました。
ときがわ社中さんについての以前の投稿
ときがわ社中さんのPR動画制作
イラストと谷津田米のロゴは、デザイナーであり埼玉県越生町のカフェ、オクムサ・マルシェを経営している浅見さんが制作しました。
オクムサ・マルシェ |薬膳ごはんと喫茶と旬を楽しむ体験
https://okumusamarche.com/
役場の方々は、本当は動画に色々と町内のPR要素を入れたかったかと思うのですが、あんまり入れてしまうとお米のPRではなく、町のPR動画になってしまうので、その辺りは本来の焦点がぼやけないように調整させてもらいつつ、修正を重ねながら、なんとかお米の発売までに間に合ったので、ホッとしております。
町内には、追ってイラストを用いた看板などが立てられるらしいので、そちらもまた楽しみです。
ということで、埼玉ローカルなクリエイティブのお話でした。