ときがわ社中 PR動画

ビジネス向けアニメーション動画制作

ビジネスの場面で必要とされる動画を、アニメーションを用いて制作しています。
企業の製品・サービスを紹介するPR動画、展示会のモニターに投影する動画、企業研修やZOOM研修で使用する学びの動画、アプリや機器の使い方を説明する動画、SNSで流す広告動画などにご活用いただいています。

なぜ アニメーション動画なの?

実写では説明が難しい内容を、アニメーションでわかりやすく!

消音パーティション

カメラで撮影した素材だけで動画を作ろうとすると、ちょっと表現するのが難しいなぁ〜ということが色々出てくることがあります。
例えば、サービスの仕組みだったり、機器類の内部で動いている仕組み、ネットワークのような目に見えない仕組み、そもそも撮影できない歴史人物のストーリーや、未来に向けてのビジョンなど。

そういった実写では表現しにくい仕組みや概念、イメージなどは、図やイラストといったグラフィックを用いてアニメーション化することで、より分かりやすい動画になり、視聴者の理解にもつながります。
もちろん、実写が好ましい部分はカメラで撮影し、説明部分にはアニメーションを用いるといったように、実写とアニメーションそれぞれの良い部分を用いた動画を制作することも可能です。

魅力的なビジュアルを通して、情報への関心と記憶を深める

ときがわ社中

印象的なビジュアルで情報を伝えることで、メッセージが視聴者の記憶にも残り、関心を集めやすくなります。
お客さまのメッセージが視聴者に想起されやすくなるので、そこにコミュニケーションが生まれたり、視聴者が顧客へと変わるきっかけとなるツールとして、アニメーション動画をご活用いただけます。
ですので私の場合は、見た目のデザイン的な部分や、ちょっとした「遊び」みたいな点も大切にしています。

撮影時間と費用が抑えられる

アニメーションであれば撮影に出向くことはないので、そのための準備や当日の関係者のスケジュール調整、それらにかかる諸々の費用を考える心配がなくなります。その分の時間を別の業務にあてたり、あるいはアニメーション動画にナレーションを加えるといったように、クオリティアップのために予算をお使いいただくことが可能になります。

他とは何が違うの?

スピード感と、実写とアニメーションのバランス

基本的には、自分ひとりでほとんどの制作部分をカバーできるので、スピード感と柔軟性を持って制作を行っています。ですので、納品までの期間を、他社よりも半分の期間(内容にも寄りますが、2〜3週間目安)でお届けすることを目指しています。また、細かいご要望や修正点など、コミュニケーションを取りながら、柔軟に対応いたします。
実写とアニメーションの両方の経験があるので、ご希望の制作内容によって、それぞれの良いところをご提案し、制作していけるのも強みです。
スキル的な部分で、他社との比較表を載せておきますので、ご参考にいただけたらと思います。

制作した動画は どんな風に役に立つ?

  • 動画をWebサイトに貼り付けたり、SNSに投稿することで、商品やサービスの魅力を、より分かりやすく伝えることができます
  • 動画をタブレットに入れて持ち歩き、営業先で動画を見せながら説明ができます
  • 仕事以外の時間でも、動画がお客様の代わりに営業をしてくれます
  • 企業研修やセミナー等で、動画コンテンツとして活用できます
  • 動画コンテンツとして学んでもらうことで、人件費の削減も可能です
  • 商品のマニュアル動画をアフターサービスとして活用できます

などなど。
現在は様々な場面で動画が使用されているので、もっと色々と役に立つシチュエーションが出てくると思います。ぜひ皆さんのビジネスにもご活用ください。